運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
106件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-05-31 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第23号

実は、高額富裕層をカジノに招聘するためには、彼らは金を一銭も持ってこないわけです、彼らに対して高額消費をさせるためには、あくまでも限定的に現在の金融業法を逸脱するような形にして、同等の規制をかけながらVIPに対して利便性を供与することが、VIP顧客日本に招致する唯一の方法だからでもあるわけです。  

美原融

2009-06-02 第171回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

このSFCGというのは多重債務の中でも最たる被害事例でございますけれども貸金業という部分は数ある金融業法の中でも最も消費者保護の比重が高い、そういう法律だというふうに言われておりますので、私は、貸金業法部分だけは金融ADRの設置を遠慮をしていただいて、消費者庁の方のADRを活用するような、そういった関係にしていただきたいというふうに思うんですけれども金融庁のお考えをお聞かせください。

森まさこ

1998-03-11 第142回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

ですから、疑問ということではなくて、もう少し詳しく説明していただきたいという角度からの質問になりますが、まず最初にお伺いしたいのは、私も、金融業法を一刻も早く廃止して横断的な金融サービス法をつくらなければいけない、それこそが金融監督庁の活動の根拠になる法律だ、全く同意見でございます。  そこで質問は、そういう一般的な市場法の具体的な内容ですね。どんなものだろうか。  

鈴木淑夫

1997-06-10 第140回国会 参議院 商工委員会 第17号

最後に、以上申しました商法労働法制金融業法税法寺我が国経済制度根幹に関連するさまざまな問題点は、法案賛成立場委員からも指摘されたところであります。にもかかわらず、それらの問題点究明が先送りされたまま、本法案を成立させることは極めて重大であります。  国民的な議論を白紙からやり直すことを強く要求して、本法案に対する反対の討論を終わります。

山下芳生

1997-05-28 第140回国会 衆議院 行政改革に関する特別委員会 第11号

なお、現在審議をしていただいておる改正法案施行日関係でございますけれども金融持ち株会社につきましては、預金者契約者あるいは投資家保護等の観点から必要となる金融業法上の措置が必要であるというふうに考えておりまして、現在検討がされているわけでありますが、そういった法律上の手当てができれば、その際に金融持ち株会社についても他の一般の持ち株会社と同様に解禁をするということにしたいといいますか、そういう

塩田薫範

1997-05-14 第140回国会 衆議院 商工委員会 第15号

最後に、以上申しました商法金融業法、労働法制税法等我が国経済制度根幹に関連するさまざまな問題点は、法案賛成論者からも、また法案支持参考人からも強い懸念が表明され、立場の違いを超えて共通して指摘されたにもかかわらず、それら問題点究明が先送りにされたまま本法案を成立させることは極めて重大であります。

大森猛

1997-04-22 第140回国会 衆議院 商工委員会 第11号

特にさまざまな競争が促進されるという中で、こうした組織形態を選んで選択の幅を広げていくということが、金融システム改革の中では非常に大きな意味を持っておるという認識でおりまして、持ち株会社形態として使えるようになるという今次の改正を控えまして、私どもも、金融業法などの改正を非常に速やかに作業する必要があるというふうに考えております。  

五味廣文

1997-04-18 第140回国会 衆議院 本会議 第28号

今回の持ち株会社解禁に伴い、ただいま述べた労働法制金融業法整備の問題以外にも、連結決算制度等企業会計連結納税制度分社化の際の資産の譲渡益課税のあり方などの税制、分社化企業分割に関するルールや親会社の株主や債権者権利保護に関する商法上の規定など、さまざまな視点から検討すべき問題があります。

古賀正浩

1997-04-18 第140回国会 衆議院 本会議 第28号

次に、金融持ち株会社のうち、事業支配力が過度に集中するものについては禁止すべきだと考えておりますが、それ以外のものにつきましては、今後、必要となる金融業法上の措置が設けられれば、それと軌を一にして解禁することを考えております。  次に、独占禁止法の厳正な運用を確保するための取り組みについて決意いかんというお尋ねがありました。  

橋本龍太郎

1992-05-29 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

土田政府委員 証券取引法の方は別途の説明といたしまして、銀行法その他の金融業法にありますディスクロージャーの規定について御説明を申し上げます。  これは義務規定ではございませんで、訓示規定でございます。それから、必要的記載事項というものを定めるということはしておりません。したがって、もちろん罰則はございません。

土田正顕

1992-05-29 第123回国会 衆議院 大蔵委員会 第18号

これは別の話といたしまして、金融業法にございますような、いわゆる説明書類の縦覧という規定の系列でございますが、これは各業態ごとにいろいろ内容は違うと思います。端的に銀行の場合を申せば、全国銀行協会連合会のいわば自主ルールと申しますか申し合わせと申しますか、そういうものによって逐次開示項目の拡大が図られてきております。

土田正顕

1990-05-31 第118回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

ただ、これはさまざまな議論がありますから、これに対しての独禁法なり競争政策上の制度論なり考え方については、私は、現状において公正取引委員会は各種の論議に予見を与えるような一切の具体的な見解を述べるべきではない、基本的にはその立場は留保させていただきたいと思うわけでございますけれども、今の十一条は大変厳しい構造規制でございますから、仮にそういった制度論が行われた場合に、将来金融業法が変わってそういうことになった

梅澤節男

1984-04-18 第101回国会 衆議院 商工委員会 第12号

割賦販売に関連いたしましては割賦販売法あるいは宅地建物取引業法、それから貸金行為に関連いたしまして貸金業法、それからいわゆる消費者信用を供与している金融機関に対しましてはもちろんのこと、銀行法ですとか相互銀行法ですとかそういった金融業法さらには質屋営業法、さらに申し上げれば、消費者信用にとって一つの大きな問題でございます金利の問題につきましても、利息制限法あるいは出資法あるいは臨時金利調整法といったようなたくさんの

秋山昌廣

1982-05-07 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

私は、それなりに皆さんが努力をしておられることは評価をしたいし、それが簡単に言えば庶民金融業法をつくった私の趣旨でもあったということで、この法律をつくったことはよかった、今日こう思っておるわけですね。  そうすると、これから後の問題としてはどうしたらいいのだろうかというところで、さっき申し上げたグレーゾーンの処理をしなければ安心して営業が行えないというのが現状ではないのか。

堀昌雄

1982-05-07 第96回国会 衆議院 大蔵委員会 第22号

そう考えてくると、どうしても日本の中でこういうパーソナルファイナンスをやる部分がまじめな形で発展してもらうのでなければ国民にとって不幸だというのが、私の庶民金融業法をつくって以来の一貫した考えなのです。片方では、大手の方がどんどん一生懸命やっておられる、これも大変結構だと思うのです。大いに安い金利でしっかりやっていただきたい。

堀昌雄

1980-03-29 第91回国会 参議院 予算委員会第二分科会 第1号

これは銀行法とかの金融業法にもそういう禁止規定はないわけでございますが、どうしてそういうことになるのかということをいろいろ研究したわけでございますが、実定法上の規定はございませんけれども金融機関職員はお客さんの預金等知り得た財産上の秘密については秘密を守る民事上の義務があるんだそうでございます。  

梅澤節男